バンダイ HGUC ズゴックE レビュー


 

今回のガンプラは、HGUCより「ズゴックE」をご紹介。

 

シリーズの中でも古株として存在しており、完成度は現在の視点で見ても良好なキットなのが特徴。

 

それでは早速レビューへと参りましょう。

 




 


パッケージ


 


付属品一覧


パーツ数は標準よりやや多め程度で、組み立て難易度もそこまで高くありません。

 

組み立ても1~2時間程度で完遂します。

 

ホイルシール

 

ホイルシールは一枚付属。

 

主にスラスターユニットに使用。

 

 


MSM-07E ズゴックE


「MSM-07E ズゴックE」は、ジオン軍の開発した水陸両用MSである。

 

一年戦争中にジオン公国軍突撃機動軍所属マ・クベ中佐が立案した「統合整備計画」によって改良された、「MSM-07 ズゴック」の性能向上を目指し、その改良型としてロールアウト。

 

元来、「MSM-07」はジオン軍の運用する水陸両用機としては、極めて高い完成度を誇る機体であったが、コスト高と操縦性に難点を抱えていた。

 

統合整備計画の発令に伴い、これらの問題点の解消と共に、更なる性能の向上が図られた。

 

これら一連の設計変更により、部品の共通化と簡略化によって大幅なコスト削減を達成。

 

同時に、他のMSとコクピットのレイアウトや操縦系統を統一化し、コスト削減と同時にパイロットの負担の減少に貢献している。

 

これは、メーカー事に機体の操作システムが異なるという、現場からの不満の声も大いに関係していたため、それらを刷新する狙いもあった。

 

また、「MSM-07」は「MSM-03 ゴッグ」よりも水中整流効果が劣っていた事から、水中航行時の水流抵抗を軽減するため機体各部に改良が加えられ、航行速度の向上が図られた。

 

特に、「MSM-03」で採用された腕部及び脚部の収納システムの採用に、その効果が見て取れる。

 

また、肩部及び腰部にはフェアリングを兼ねた追加装甲が新たに装備。

 

更に、ジェネレーターは原型機と同出力ながらも、熱核水流ジェットの機器と一元化し整理され、背部の推進器は熱核ジェットエンジンとして股間部と脚部に搭載。

 

陸上のみで使用するスラスターとして、胴体一体型のものへと再配置され、推進力も大きく向上したことで、より強襲型MSとしての能力を高める同時に、機動性が向上し、陸戦能力がさらに強化されている。

 

また、「MSM-03C ハイゴッグ」のものと同規格のジェット・パックを背部に増設することも可能となり、徹底した規格の共通化を念頭に置かれ、モノアイはサーチライトとしても使用可能であった

 

しかしながら、本機ら一年戦争末期に開発されたため、生産数そのものは極めて少ない。

 

一年戦争中に開発された水陸両用MSとしてはトップクラスの完成度を誇り、主に特殊任務の隊長機として用いられた事が多かった。

 

ということで、「ズゴックE」です。

 

デザインはお馴染みの出渕兄貴で、HGUC化におけるリファインはカトキ兄貴がそれぞれ担当。

 

ズゴックEは旧キットでもリリースされていますが、HGUC化に先立ち、パーツ構成から色分け、関節構造を一新。

 

キットはプロポーション・ディテール共に高レベルで再現され、まさにズゴックEの決定版とも言うべき仕様。

 

しかしながら、旧キットは30年以上前の代物なのにバイス・クロウ全可動、モノアイにクリヤーパーツまで使用されたオーバーテクノロジーの塊。

 

そのため、HGUC化した本キットは、オーパーツと化した旧キットのインパクトに押されがち。

 

しかしながら、それらを考慮してもズゴックEの完全なる上位互換キットとして完成しており、細部のディテールもブラッシュアップされています。

 

今回は一部塗装や改修を施しています。

 

無塗装状態

 

主にスラスター等を重点的に塗り分け。

 

 


頭部


頭部のデザイン、構成はズゴックと酷似。

 

しかし、最大の違いはクリヤーパーツを使用している点。

 

視線は正面限定ですが、クリヤーパーツの採用は大きな進歩。

 

今回はH・アイズを使用してディテールアップ。

 

加えてモノアイレール周辺のクリアランス確保し、ある程度可動するよう改修。

 

ズゴックEは腰が回らないため、モノアイによる視線変更効果は大きいです。

 

今回は従来の埋め込み式ではなく、マグネット方式を採用。

 

これにより、360°全方位に視線を変更可能。

 

また、モノアイ自体が着脱式となったことで、起動前の状態も再現可能。

 

頭頂部の魚雷はファントムグレーで塗り分け。

 

 


肩部


ズゴックと異なり、ショルダーアーマーが増設された肩部。

 

ノズル内部はモンザレッドで塗り分け。

 

腕の自由度は並み程度で、腕を水平近く上げる事は可能。

 

 


腕部


腕は原型機から大型化し、指も4本増加。

 

肘関節が特殊で、一応は90°程は可動。

 

しかしながら、二の腕にロール可動等は無いため、可動に癖がある構造。

 

前後左右に可動しますが、自由度はそこまで高くありません。

 

バイス・クロウは、全て独立可動。

 

関節はボールジョイント接続で、フレキシブルに可動。

 

バイス・クロウは肉抜き穴が目立つので、改修時はパテ等で埋めておきたいところ。

 

掌のメガ粒子砲は、コトブキヤのM.S.Gを使ってディテールアップ。

 

 


胴体


頭だったり胴体だったりしろ。

 

ズゴックの面影を残しつつも、より複雑な面構成と化した胴体。

 

しかしながら、ダクトの位置等は同じなので、ハイゴッグと異なりオリジナルの名残を残している印象。

 

コックピットハッチはモンザレッドで塗装。

 

背部バックパックは取り外し可能で、ダクト等も精密に造形化。

 

胴体は側面の合わせ目が目立つので、可能であれば処理してしまいたい部位。

 

胴体はボールジョイント接続。

 

反る・屈むといった動作は2000年初頭のキットとしては、かなり優秀な部類。

 

上体を左右に振ることが可能等、ズゴック同様フレキシブルに可動。

 

反面、回転可動が一切出来ないという致命的な欠点があり、旧キットから退化してしまっているのが残念。

 

原型機との大きな違いは、スカートアーマーが追加されていること。

 

ジオン水泳部(ザク・マリナーは除く)では、唯一のスカートアーマー装備型。

 

スカートは左右に開くように可動するので、脚部の動きを妨げない方式を採用。

 

 


下半身


腰の位置が高くなったことで、よりヒロイックなプロポーションと化した脚部。

 

蛇腹状のフレキシブル・ベロウズ・リムは別パーツ化されていますが、ズゴックと異なり、独立可動はしない構造。

 

膝は90°程度可動。

 

膝は回転可動式で、左右に捻るような動きも可能。

 

ズゴックと異なり、大腿部はブロックごとに可動しないため、関節の自由度は原型機より低下。

 

足首はボールジョイント接続。

 

接地性は良好で、左右にへの可動も良好。

 

がに股気味になっても様になるのがジオン水泳部の強み。

 

前後にも大きく可動。

 

つま先・踵が独立可動するため、同時期のガンプラと比較しても自由度はかなり優秀。

 

足裏のモールドは独特のデザイン。

 

ディテールも精密に再現され、一部は塗り分け。

 

ノズルはモンザレッドで塗装。

 

 


比較


「HGUC ズゴック」と比較

 

比較的シンプルだった原型機と比べ、出渕兄貴よりさらにメカニカルにリファイン。

 

特に頭部(?)が小型化したことで、さらにスタイリッシュなプロポーションへ変化。

 

地味ながらも機能美を追求したデザインが、出渕デザインの真骨頂。

 

バンダイ HGUC ズゴック(量産型) レビュー

バンダイ MG ズゴック レビュー

 

ハイゴッグと揃い踏み

 

サイクロップスサイクロプス隊の再現には欠かせないハイゴッグ。

 

YOUR FIRST TARGET…

 

CAPTURED…

 

BODY SENSOR…

 

EMURATED

 

EMURATED

 

EMURATED…

 

ポッチャマ・・・(みずタイプ)

 




 


オプション


付属品は極めて簡素で、専用バックパックのみ。

 

バックパック

 

専用バックパックは、ハイゴッグと同じもの。

 

造形やディテールは秀逸ながら、側面に合わせ目が出るのが難点。

 

また、アンテナも折れやすい箇所なので、取り扱いには注意。

 

 


アクション


ということで、「HGUC ズゴックE」でした。

 

ズゴックE自体はマイナー機の域を出ない地味な機体。

 

その反面、立体化の際には同時期のガンプラを遥かに凌駕する完成度を誇り、ガンプラの進化に貢献してきた影の功労者。

 

今の所、可動式の立体物でガンプラでは旧キットHGUC、食玩ではユニバーサルユニットくらいと、立体化には比較的恵まれているものの、1/100スケールでは未だに立体化されていません。

 

また、同時期にリリースされた「HGUC ハイゴッグ」の急激な進化と相まって、さらに影の薄さが加速してしまっているのが現状。

 

しかしながら、ガンプラとしては可もなく不可もなく、一部の合わせ目を除けば、造形面は秀逸。

 

色分けもバーニアノズル内部以外は色分け済みと、キット自体の完成度は高いのが隠れた特徴。

 

価格も1000円程度に抑えられており、手頃さという面では初期HGUCの面目躍如。

 

モノアイはクリヤーパーツですが、固定式なので出来れば可動式に改修したい所。

 

これだけでもキットの完成度を大きく底上げするので、可能ならばチャレンジして頂きたい部分。

 

さて、最近は「MG ガンダムMarkⅤ」「MG モビルジン」といった変化球ラインナップが続くガンプラ。

Mk-Ⅴはマイナー機ながら、お気に入りなので迷わず予約。

 

プレバン商法は色々と文句も言いたい所はありますが、受注生産品は予約すれば必ず手に入るので、そういった意味では買い占めが起こらないので安心。

 

おまけに、初回版の売れ行きが好調なら、2次再販も確定事項なので、買うなら当然公式サイト一択。

 

MG 1/100 ガンダムMk-V【プレミアムバンダイ】

 

モビルジンに関しては、ガンダムカーニバルと化したSEED系では、比較的活躍に恵まれた稀有な量産型MSのMG化という事もあり、マニアにはオススメの一品。

 

何気に当時1/100スケールでも製品化されなかった機体がいきなりのMG化でウレシイ・・・ウレシイ・・・(ニチニチ)

 

『あみあみ』、『ホビーサーチ』、『ヨドバシカメラ』では予約受付中なため、気になるなら要チェック。

 

MG 1/100 モビルジン プラモデル 『機動戦士ガンダムSEED』【あみあみ】

 

モビルジン (MG) (ガンプラ)【ホビーサーチ】】

 

バンダイスピリッツ MG 機動戦士ガンダムSEED モビルジン [1/100スケール ガンダムプラモデル]【ヨドバシカメラ】

 

Amazonでもあみあみが出品しているため、あみあみで購入出来なかったら、Amazonを使うのも今のところは考えても良いかもしれません。

 

 

ただ、4月に発売が集中し過ぎているのは痛いですね・・・これは痛い(新製品ラッシュ)

 

おかげでクレカの使いスギィ!で、利用限度額軽く超えたゾ(半ギレ)

 

一般販売品は早期に品切れの可能性が大なので、予約はお早めに・・・

 

と言いたい所ですが、最近のバンダイは再生産までのスパンが短い上、プレバンでも常時受付な事も多いため、焦らずに気長に待つ事も重要。

 

不必要に不安を煽ったり、購買意欲を掻き立てて、購入を無理強いさせるようにレビュー進めるやり方は、目先の利益しか見えてないので、もっと消費者の気持ち考えて、どうぞ。

 

そもそも、レビューはあくまで情報提供であり、悪質な押し売り販売ではない。

 

つべでもブログでも、登録者数が増えないのは、閲覧者の信頼を勝ち得ていない証拠。

 

ブログで稼ぐなら、レビューだけでなく、再販の情報も提供する等のアフターサービスも必要。

 

ただ一つ言えるのは、ファンを大事にすること。

 

それでは皆さん。

 

楽しいホビーライフを。

 

 

 

お売りください。駿河屋です。

 


オススメ記事


バンダイ HGUC アッガイ レビュー

バンダイ MG アッガイ レビュー

バンダイ HGUC ゴッグ レビュー

バンダイ MG ゴッグ レビュー

バンダイ RG 量産型ザク レビュー

バンダイ HGUC 量産型ザクⅡ レビュー

バンダイ HGUC ザクII F2型 レビュー

バンダイ HGUC 1/144 シャア専用ザクII レビュー

バンダイ HGUC ジョニー・ライデン専用ザク レビュー

バンダイ HGUC ヅダ レビュー

バンダイ HGUC グフ レビュー

バンダイ HGUC グフ・カスタム レビュー

バンダイ HGUC グフ・フライトタイプ レビュー

バンダイ HGUC ドム / リック・ドム レビュー

バンダイ HGUC ギャン レビュー

バンダイ HGUC ジオング レビュー

 

 


関連商品



HGUC 1/144 RX-78-2/RX-77-2/RX-75 ガンダムV作戦セット [ガンダム/ガンキャノン/ガンタンク] (機動戦士ガンダム)


ガンプラ HGUC 1/144 RGM-79 ジム (機動戦士ガンダム) 色分け済みプラモデル


ガンプラ HGUC 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用ザクII (機動戦士ガンダム)


ガンプラ HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム)


ガンプラ HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデル


ガンプラ HGUC 1/144 MSM-07 ズゴック (機動戦士ガンダム)


ガンプラ HGUC 1/144 MSM-07S シャア・アズナブル専用 ズゴック (機動戦士ガンダム)


ガンプラ HGUC 1/144 MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム (機動戦士ガンダム)


HGUC 1/144 MS-09 ドム 黒い三連星トリプルドムセット (機動戦士ガンダム)


HGUC 1/144 RX-78-3/MS-09RS G-3ガンダム + シャア・アズナブル専用 リック・ドム (MSV)

 





8件のコメント

  1. レビューお疲れナス!造形あぁ^~いいっすねぇ^~でも可動とかおまなこ動かないのは痛いですねぇ…クォレハ痛い…このディテールで可動を増やして肉抜きを消して、どうぞ(要求過多)

    1. ノンケ兄貴

      コメントありがとナス!

      >造形あぁ^~いいっすねぇ^~でも可動とかおまなこ動かないのは痛いですねぇ…クォレハ痛い…

      少し改造すれば、新型にも引けを取らないポテンシャルいいゾ~コレ!

      >このディテールで可動を増やして肉抜きを消して、どうぞ(要求過多)

      いや~(時間無くて)キツイっす!

      1. 改造道具揃える金無し一般ホモノンケジオンモデラーに救いはないんですか?ほらもっとバンダイ頑張ってほら

        1. 返信アリシャス!

          >改造道具揃える金無し一般ホモノンケジオンモデラーに救いはないんですか?ほらもっとバンダイ頑張ってほら

          救いは無いね(無慈悲)

  2. レビューお疲れ様です。
    このズゴックeも中々の出来ですよね。
    モノアイは磁石で動くのですか?
    初めて聞いたのでどういう仕組みなのか知りたいです!

    1. コットン様

      コメントありがとうございます♪

      >このズゴックeも中々の出来ですよね。

      今のところ、ズゴックEの立体物としては、現状で最も完成度が高い部類です。

      >モノアイは磁石で動くのですか?
      初めて聞いたのでどういう仕組みなのか知りたいです!

      ざっくり説明すると、ネオジム磁石で可動する方式を採用しました。

      ガンプラでは割と知られた技法なので、申し訳ありませんが、独力で調べて頂ければ幸いです。

      言葉で説明すると難しいので、機会があればご紹介しようと考えています。

  3. 手元の旧キットを眺めつつ、最新には劣るものの旧キットもプロポーションは頑張っていたんだなぁ、と

    モノアイの可動はサイズさえ合えばお手軽なジュエルシールも有りですね
    しかし、ガンダムやジムのサブカメラはクリアパーツなのにモノアイのクリアパーツが付かないのはバンダイが連邦贔屓のせいか?w

    1. 何某様

      コメントありがとうございます♪

      >手元の旧キットを眺めつつ、最新には劣るものの旧キットもプロポーションは頑張っていたんだなぁ、と

      旧キットの完成度が圧倒的過ぎたんですよね。

      >モノアイの可動はサイズさえ合えばお手軽なジュエルシールも有りですね

      20年前のガンプラにはよく使われていましたが、最近はめっきり使われなくなりましたね。

      シールは粘着力が徐々に弱まっていくのが難点。

      >しかし、ガンダムやジムのサブカメラはクリアパーツなのにモノアイのクリアパーツが付かないのはバンダイが連邦贔屓のせいか?w

      MGでは標準装備ですが、何故かHGではシールなのは納得出来ない、起訴。

何某 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です