HGUC ガブスレイ完成(塗装改修済み)


 

今回は、以前にレビューさせて頂いた「HGUC ガブスレイ」が完成したのでお披露目。

 

恐らく、今まで手を加えたHGシリーズでは、最も改修箇所が多く、元のキットからかなり変わってしまった部分も多め。

 

改修コンセプトとして、「MGフォーマット」をイメージしているため、そういった意味では目標を十分達成出来たと思います。

 

それでは早速、お披露目へと参りましょう。

 

製品の詳細に関しては、下記リンクよりご覧下さい↓

バンダイ HGUC ガブスレイ レビュー

 




 


RX-110 ガブスレイ


今回は「HGUC ガブスレイ」を徹底改修。

 

プロポーションや造形は完璧と言って良いため、主に細部の改修を敢行して、キットの完成度を向上させています。

 

主に「モールドの追加」、「各部のクリヤーパーツ化」、「マーキング処理」をメインとし、カラーリングはより劇中に近いダークブラウン調として彩色。

 

フレーム等の関節部はアッシマー同様、ガンメタル系を選択。

 

デカールは主にティターンズ用を中心に使用。

 

バストアップ

 

上半身は頭部、肩部、胴体等を改修してディテールアップ。

 

頭部は顎周りを削ってシャープな小顔に整形。

 

モノアイは「H・アイズ」へ換装し、ある程度視線を左右に振れるよう可動化。

 

首の関節は無改修。

 

マーキングは特に意味のないナンバリングと、ティターンズのエンブレムを貼り付け。

 

肩部は合わせ目をモールド化して処理。

 

メガ粒子砲は関節部を新造し、劇中のように360°射角を調整可能。

 

キットでは殆ど動かない部分だけに、関節の改修は是非ともオススメしたいところ。

 

バーニアはコトブキヤのM.S.G「プラユニット P-114 丸モールド IIや、ジャンクパーツから「ダクト」を追加し、ディテールアップ。

 

袖部分に当たる部分は、新たにモールドを追加。

 

腕部は合わせ目をモールドを追加した以外は、細かな彩色を施しています。

 

特にバーニア内部は、ノズル内部奥まった部分まで細かく塗り分け。

 

ビーム・サーベルは、ダークグリーンで塗装。

 

胴体は基本的に、モールドを追加した以外は手を付けていません。

 

その他には、プラチップやマーキングを追加。

 

スカートアーマーの拡散ビーム砲は、「H・アイズ」を組み込んでディテールアップ。

 

背部の外装(フード?)も、センサー類を全てクリヤーパーツに置換

 

元々モノアイ以外は、クリヤーパーツ化する予定はありませんでしたが、途中でマスキングよりも楽なことに気付き、塗装中に強引に改修して捻じ込んでいます。

 

おかげで、キットの完成度を大きく引き上げることには成功しましたが、塗装前にやるべきことなので、改修をお考えのユーザー諸氏は十分注意して頂きたいところ。

 

スラスターユニットは全て塗り分け。

 

ティターンズ機はスラスターが全身に配置されている関係で、塗り分けるだけでも効果絶大。

 

脚部はモールドを追加して、より情報量の密度を高める工作を施しています。

 

かなり手間が掛かりましたが、その分よりメカニカルな造形となりました。

 

足回りは、プラチップやマーキングを追加しています。

 

フレームはライトガンメタルをベースに、シャドーを吹いてより重厚感を強調。

 

フレームはABS製なので、極力破損しないように砂吹きを応用した塗装法で処理。

 

と言っても、厚塗りせずにサーフェイサーでしっかりコーティングしておけば、塗装してもそうそう割れることは無い筈。

 

厚塗りすると、今度は可動時に塗膜が擦れるので、時間が掛かっても、こまめに薄塗りした方が効率的。

 

 


フェダーインライフル


フェダーインライフルは、イエロー部をセンサーと仮定してクリヤーパーツ化。

 

ただ、見た目には殆ど判別不可能なので、自己満足気味に終わっています……クソがぁ!(憤怒)

 

そしてキット最大の欠点であるハンドパーツの脆弱さは、トリガーパーツそのものを差し替えにして対処。

 

ハンドパーツも接着して保持力を強化していますが、それ以外の改修方法が思い浮かびませんでした。

 

可変機構を活かせば、可動域が拡大し、両手で保持することも十分可能。

 

また、平手パーツも容易して、自然に構えられるように。

 

今回は、フェダーインライフルと肩部メガ粒子砲用に、他製品のエフェクトパーツを流用出来るよう改造。

 

これにより、迫力あるシーンを再現可能。

 

ビーム・サーベルは、ビーム刃にグラデーション塗装を施して完成。

 

 


MA形態


MA形態だと、クリヤーパーツが強調されて、より存在感を強められた印象。

 

元々生物的なイメージを重視したMA形態ながら、センサー類を全てクリヤーパーツに置換したことで、毒々しい質感も再現出来たと思います。

 

バーニア、スラスター類は全て細かく塗装。

 

この作例のアピールポイントとしては、背面から見た時の情報量の密度です。

 

特にバーニアやスラスターの塗装で、精密感は底上げされたと感じますが、逆に言えばそれだけでクオリティを上げることが出来ることの裏付けとも言えます。

 

 


素組みとの比較


基本的にはキットの形状は殆ど変えていません。

 

今回は細部の整形・改修及び、塗装を念頭に置いた工作を施しています。

 

逆に言えば、それだけで大きくディテールアップ可能ということになります。

 

塗装は従来と同様、重厚感を意識して彩色。

 

もっと手軽に済ませたいなら、ガンダムカラー「HGUC ガブスレイ用」の使用を提案。

 

 


【塗装レシピ】

下地… サーフェイサー1000(グレー)

赤色… MSサザビーレッド

黄色… MSイエロー+ジャーマングレー(微量)

茶色… ウッドブラウン+ブラック(5%)

緑色… 濃緑色

関節部… ライトガンメタル & シルバー 

コーティング…艶消しコート(UVカット)


 

 

これまでのティターンズ機勢ぞろい。

 

正直言って、ガブスレイが最も時間が掛かった作例だったので、途中でやめたくなりますよ~(虚無感)

 

ティターンズばっかじゃねーかお前んちぃ!

 

ちなみに、いつの間にか放置プレイ状態だった「MK-Ⅱ」も復活し、いよいよ改修も最終段階に入ったので、今後も動向を見とけよ見とけよ~

 

 


アクション


 

 

 

ということで、「HGUC ガブスレイ」でした。

 

筆者が知る限り、HGの可変機では最も改修難易度が高いキットだと断言出来ます。

 

それだけに、モデラーの力量が試されるキットでもあり、腕試しには丁度いい製品。

 

逆に完全な差し替え式の「HGUC Zガンダム」は、塗膜が擦れにくく、塗装派にも優しい仕様なので、初めて可変機の塗装に挑戦するなら、Zガンダムから始めることを推奨。

 

「RG Zガンダム」なんかに手を出せば、脆弱な関節強度や、擦れまくりの塗膜で、大いに頭を抱えることとなるでしょう。

 

最も神経を使う点としては、特に複雑な構造の脚部フレームの塗装で、入念なクリアランス確保が大事。

 

加えて、ABS素材の破損防止等も大きな課題で、特に差し替え無しの完全変形の場合は、塗装においても細心の注意が必要。

 

後は、個人の自由にスジ彫りを追加したり、クリヤーパーツを自作したりと、ご自身が求めるイメージを追及して製作して頂ければと思います。

 

プロポーションバランスに関しては、現行のシリーズにも引けを取らない程に優秀なので、あまり大掛かりな改造は行う必要は無いかと思われます。

 

筆者の場合、RG程モールドを追加して雑多にせず、MGのように適度なアレンジを加えつつも、劇中のイメージを損なわない程度に改修することをコンセプトとしています。

 

それよりも、完成間近と豪語していた「MK-Ⅱ」はどうしたんですかねぇ……やっぱり”やるやる詐欺”じゃないか!(逆ギレ)

 

言い訳するとコーティング中に関節が粉砕したんだよ、こっちの事情も考えてよ!(マジギレ)

 

ちなみに、MK-Ⅱは肩の修理も完了し、早速最後の調整へと移行。

 

出来る限り、早めに完成させようと思います。

 

それではみなさん。

 

楽しいホビーライフを。

 

 

 


オススメ記事


HGUC ガンダムMK-Ⅱ完成(塗装改修済み)

HGUC アッシマー完成(塗装改修済み)

HGUC バーザム完成(塗装改修済み)

HGUC バイアラン完成(塗装改修済み)

HGUC ガルバルディβ 完成(塗装改修済み)

HGUC ゴッグ完成(塗装改修済み)

HGUC ガンタンク完成(塗装改修済み)

 

 


関連商品



HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 1/144 MSA-003 ネモ (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 RMS-099 リックディアス (クワトロ・バジーナカラー) (機動戦士Zガンダム)


HGUC 機動戦士Zガンダム バイアラン 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 1/144 NRX-044 アッシマー (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 MRX-009 サイコガンダム (機動戦士Zガンダム)


HGUC No.145 1/144 RX-139 ハンブラビ (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 PMX-000 メッサーラ (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 ORX-005 ギャプラン (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 RMS-108 マラサイ (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 RMS-106 ハイザック (機動戦士Zガンダム)


HGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

 





6件のコメント

  1. 完成おめでとうございます♪

    私が持っているのとなんか違う・・・というか全然違う!
    クリヤーパーツが綺麗ですし、グラデ塗装も迫力ありますね。

    これがマスターグレードと言われたら信じちゃいそうですねwww
    一郎さんの作例本当に憧れちゃいます。

    1. コットン様

      コメントありがとうございます♪

      形状自体は殆ど変わっていませんが、細部の整形や改修をするだけでもぱっと見変わりますね。

      ガブスレイはかなり塗装が難しい部類なので、コーティングやクリアランス確保は中々強敵でした(汗)

      ただ、理想的なイメージを追及出来たため、結構満足しています♪

      次はギャプラン辺りを製作していきたいです!

  2. カッコいいです!
    Hアイズが蟲っぽい毒々しさを出してますね!
    ギャプランの次は是非メッサーラを!(無茶振)

    1. リヨウシツタマ様

      コメントありがとうございます♪

      レンズが良い意味で生物的表現に役立ちました……王蟲(震え声)

      ギャプランはお気に入りなので、改修は既定路線ですね。

      メッサーラも良いですねぇ、前向きに善処したいと思います♪

  3. おまたせ!語録がなくてもいいかな?

    最近はAOZ関係も増えてますがZ系のMSは一番好きかも。
    じゃあ(唐突)メッサーラの次はサイコガンダムでデンドロ兄貴と絡めて下さいお願いします!

    1. MIR兄貴

      コメントアリシャス!

      やっぱZの・・・MSを・・・最高やな!

      「デンドロ兄貴をサイコ姉貴が○○する画像をください!」ってことですねぇ~ん?

      大人の世界って、怖いですよねぇ?

      じゃあ俺のお願いも聞いてくれるかい?

      死んじゃうよオラオラ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です