今回のガンプラは、「HGUC グフ・カスタム」をご紹介。
グフシリーズの中でも突出した人気を誇り、キットの方もその人気に違わぬ完成度を誇る傑作キットとなっているのが特徴。
それでは早速レビューへと参りましょう。
パッケージ
付属品一覧
総パーツ数はHGとしては標準的。
完成まで連続1~2時間程度掛かります。
リード線
ヒート・ロッドはアンカータイプに変更され、リード線が1本付属。
ホイルシール
シールは主にモノアイ、ターゲットスコープにのみ使用。
MS-07B-3 グフ・カスタム
「MS-07B-3 グフ・カスタム」は、ジオン軍が「MS-07B グフ」を全面的に改修・再設計したMSである。
当初、ジオン軍は地球侵攻の要として「MS-07B」を投入したが、いざ正式採用されるや否や、白兵戦を重視したコンセプトが災いし、敵機に接近出来なければそのポテンシャルを完全に発揮することは出来なかった。
加えて、フィンガーバルカンの固定武装化も汎用性低下に拍車をかけ、内蔵式火器の弾倉が交換が出来ない致命的な欠点が露呈する等、汎用性に欠けることが前線での運用に大きな支障をきたしていた。
その最中、「MS-07B」を設計段階から全面的に見直し、高い格闘能力を維持しつつも、汎用性を強化する方向で再設計され、後期生産型として完成した。
固定武装の採用によって失われたグフの汎用性を補うべく、左腕は通常のマニピュレーターに戻した上で、内装火器を新たに設けることで白兵戦に必要な射撃能力を確保。
加えて、主兵装であるガトリング・シールドの装備により、射撃能力を大幅に向上させ、これによって近~中距離おいて高い戦闘能力を獲得した。
ヒート・ロッドに至っては、アンカータイプと呼ばれるワイヤーを射出する方式へ変更され、機体そのものを懸架出来る強度を有しつつも、放電機能により敵機の電装機器をショートさせる攻撃性能を両立。
本来は飛行タイプの試作のためにジオン本国で再設計・生産されたパーツを多用しており、「MS-07H8 グフ・フライトタイプ」とは部品規格の共通化が図られ、「MS-07H8」のテストベッドとしても活用されている。
運動性の面では軽量化、大容量冷却システムの搭載、補助推進ユニットの採用により、さらなる機動性向上を果たしているが、装甲強度も原型機より強化されている。
頭部には新型センサーが搭載され、偵察機並みの索敵能力を得ているが、本来はド・ダイYSとの連携を見越した通信機能強化も目的の一つであった。
かくして、「MS-07B」から飛躍的に性能向上を果たすことに成功し、幾人ものエースパイロットが本機を駆って数多くの戦果を挙げ、「MS-07」シリーズの中でも最高傑作と称する者も現れる傑作機と化した。
本機を駆った著名なパイロットとして、ジオン東南アジア方面軍アプサラス基地所属の「ノリス・パッカード」大佐が知られており、彼はこの機体に並々ならぬ愛着と信頼を寄せていた。
特に、ヒート・ロッドを巧みに利用して「ジェット・コア・ブースター」と次々と撃墜して空中戦を披露するという離れ業をやってのける等、本機の機体性能を完全に引き出していたと言っても過言ではない。
また、病院船「ケルゲレン」の脱出を支援するため、本機を駆って「連邦軍第08MS小隊」と量産型ガンタンク3機を単機で相手にしつつも、地形や建造物を巧みに活かしたゲリラ戦術や、卓越した技量によって不利な状況にも関わらず、圧倒的な戦闘能力を見せつけた。
本来、1対多数を想定していない白兵戦能力を重視した「MS-07」としては異例であり、原型機から著しい性能向上を実現していることを証明している。
ということで、「グフ・カスタム」です。
筆者が最初に見たグフが、まさしくこのグフ・カスタムなので、グフと言えばこの真っ先に思い浮かぶのがB-3型。
実は初代グフは連ジで見たのが初なので、MGでグフVer.2.0がプラキット化された時は鼻の長さに違和感があり、その違和感の正体がようやくわかった気がします。
キットは10年前に発売され、F2を始めとした様々なキットの長所を兼ね合わせ、可動・造形共に優秀。
ギミックもモノアイ可動の他、ガトリングシールドの着脱、ヒート・ワイヤーの射出(差し替え)など充実しています。
当然ながら、旧HGUC版グフからの流用パーツは一切無く、完全新規造形で立体化。
プロポーションバランスも設定画や劇中のイメージ通りで、まさしくHGサイズのグフ・カスタムの決定版と呼んでも過言ではない再現度。
ちなみに、何故グフが一般にあまり普及しなかったかは、アクションゲームをプレイすればわかる話で、戦争において多勢を相手にするには向かないからです。
フェアプレーを重んじる決闘用MSだったら、その強みを存分に発揮出来たかもしれませんが・・・
なので、グフやギャンといった白兵戦特化機体は必然的にエースやベテラン向けとなり、操縦性や安定性を求めるパイロットはザク、ドム、ゲルググを選ぶ傾向が強いです。
実際、筆者もジオニックフロントをプレイして、ドムを使った方が強力だったので、主力機として扱われた理由が納得。
やっぱ・・・ドムの・・・強さと扱いやすさを・・・最高やな!
とは言え、このグフ・カスタム自体かなり強化されているため、グフの上位互換としてかなりの強機体として設定されていることが多いです。
頭部
頭部はB-3型と呼ばれる、鼻先の短いフェイスデザインが特徴的。
旧HGUC版もこのグフ・カスタムの影響を受け、鼻の短いスタイリッシュな外観へ変更されています。
リバイブ版では鼻の長いリアルタイム世代向け、グフ・カスタムに近いB-3の両方がコンパチで再現可能。
モノアイは可動式で、F2と同じく顎下のツマミを動かすことで連動して可動。
レンズはシ-ルで再現しますが、今回はH・アイズでクリヤーパーツ化。
しかしながら、クリヤーレッドはあまり反射率が良くないため、光が当たらないとモノアイが目立ちにくいのが欠点。
今後はLED内蔵も視野に入れた、更なる改修も考えようかとも思います。
グフ・カスタムは、モノアイが赤という極めて珍しいタイプなので、塗装等で再現する場合は注意。
同じくゾックもモノアイが黄色なので、塗装する時等で要チェック。
しかしながら、パッケージイラストやゲーム等によっては、両機ともピンク色で描かれることもあるため、あえてピンク色に塗装するのも一つの手。
首はダブルボールジョイント接続。
左右に首を振る分には、特にこれといった問題は無し。
反面、上下にはほぼ動きません。
これは、グフ系列共通の欠点。
肩部
ショルダーアーマーは、グフのものとは微妙にデザインが異なる仕様。
ショルダーアーマー自体は独立可動し、F2同様に肩関節の自由度を確保。
ワンポイントアドバイスとして、湾曲したスパイクは削り込んでシャープ化しています。
腕は水平近くまで上げられますが、あくまで可動の限界点的な意味です。
ショルダーアーマーが独立可動するとは言え、可動時に不自然なシルエットとなるので注意。
肩関節は前後にも可動し、腕を前方へ引き出す事も可能。
肩関節基部にはロック機構も備え、重量物であるガトリングシールドを構えても腕が垂れ下がらない構造。
腕部
左腕は3連装35mmガトリングガンが固定装備。
右腕にはヒート・ワイヤーを内蔵。
腕が左右非対称なのもグフ系列の特徴。
肘関節は90°可動。
決して可動域は広いとは言えないものの、肩関節の自由度が高いおかげで、そこまでポージングには不自由しません。
3連ガトリングガンは取り外し可能。
ターゲットスコープは可動式。
レンズはシールで再現しますが、今回はH・アイズに換装してクリヤーパーツ化。
胴体
胴体は初代グフとは大幅にデザインが変更され、成型色もライトブルーとディープブルーを基調としたカラーリングに一新。
動力パイプはF2と同じく軟質素材を採用。
コックピットハッチにはクリヤーパーツが施され、これは後にリバイブ版グフにも採用された意欲的な仕様。
胴体関節はボールジョイント接続で、上半身を左右に振る事も可能。
反面、左右には殆ど動かず、ザク・グフ系MSの泣き所の一つ。
反る・屈むといった動きはある程度出来ます。
スカートアーマーは独立可動。
しかし、リバイブ版グフに比べれると可動範囲は狭く、地味に下半身の可動に悪影響を及ぼしているのが難点。
脚部の自由度を下げる要因の一つとして、動力パイプを固定するパーツが存在。
これにより、サイドアーマーどころか、脚部の可動域を狭める原因に。
どうしても可動範囲を広げたい場合、動力パイプ自体を他から流用して自作するしか方法がありません。
しかしながら、それでも微々たる差なので、そこまでこだわる必要性があるとは思えませんが・・・
下半身
脚部はグフの流れを汲みつつも、より洗練されたデザインの脚部。
合わせ目は足首周辺部分にしか現れず、その大半はモールド化される等、パーツ構成も練に練られた構造。
可動範囲も比較的優秀で、大胆なアクションポーズを取らせるには十分な可動域。
リアアーマーにはF2と同じく、武器装備用のジョイントが存在しており、ドラムマガジン等も取り付け可能。
無論、ハンドグレネードも装備可能。
股関節は軸関節で可動域は極めて広いものの、スカートアーマーにより可動範囲は制限されている状態。
股関節の可動域の狭さが、このキット唯一の不満点。
せめてフロントアーマーが可動範囲が広ければ、全ての面においてリバイブ版を凌駕していたかもしれない・・・
股関節はスイング可能で、腰部の可動範囲の狭さをある程度カバー。
膝は2重関節により、180°とはいかないものの90°以上は優に曲がる程。
また、膝関節は挟み込み方式ではなく、全て個別に分解可能な構成であり、後ハメ加工無しで塗装可能のもメリット。
アァ、もっと(この方式)普及してくれやオルルァ!
接地性はリバイブ版グフより優秀で、左右への可動は良好。
前後にも良く動き、踏み込むようなアクションも可能。
脚部は合わせ目が殆ど出ず、前述のように裾に現れるくらい。
合わせ目を消しても良し、モールド化しても良しと、お好きなように改修出来ます。
足裏のモールドも精密に再現され、肉抜き穴等も無いのが強み。
これが2000年~2010年代ガンプラの良いところ。
最近のガンプラは、何故か足裏に肉抜き穴が集中的に配され、パッと見のクオリティが上がっていると思いきや変なところで手抜きする疑惑が浮上。
肉抜き穴処理は初心者には大変なので、やめて差し上げろ。
比較
グフとの比較
一見同じように見えて、パーツの流用等は一部関節程度であり、ほぼ9割近く別物。
陸戦型ガンダムと同じく、初代直系のバリエーション機とは思えぬ変わりぶり。
ちなみに、グフ・カスタムという名称が付けられてものの、グフカス自体は量産型であり、ノリス専用機という訳ではありません。
その辺りは初代グフと同じで、量産型で連邦の高性能機を複数相手出来るパイロットの技量の高さを物語る、恐怖のグフ伝説が生まれるのが魅力的。
「HGUC グフ・フライトタイプ」と比較
ベースは言わずもがなグフカスですが、腕や大腿部以外の共有パーツは無く、ほぼ新規造形キットと言っても過言ではない変貌ぶり。
各部関節やギミック等に関しては、「HGUC グフ・フライトタイプ」のレビューをご参照ください。
「陸戦型ガンダム」との比較
今回のグフ・カスタムですが、気になる点として若干大柄。
とは言え、そこまで気になる程でもないので、無視してしまっても構いません。
08シリーズは、名機達のリバイバルが見事に好評を博し、このグフ・カスタムもそのうちの一つ。
後は、EZ-8を揃えれば文句なし。
オプション
装備は劇中で使用した武器は全て付属。
ボリューム面でもかなり満足度は高め。
ハンドパーツ
ハンドパーツは握り拳、武器保持用、平手(右手のみ)と豊富に付属。
また、ハンドパーツは大半のHGUCジオン系機体と互換性が保たれているのが特徴。
今回は「HGUC ギャン」のハンドパーツを流用して、ヒートサーベルを斜めに構えられるよう改修。
サーベル類を斜めに構えられるだけでも、見た目をより格好良く見せられます。
ヒート・サーベル
ヒート・サーベルは一体成型で再現され、柄の部分は塗装等で再現する必要があります。
逆を言えば、色分けされていないのがヒート・サーベルくらい。
ガトリングシールド
ガトリングシールドは細部までメカニカルなディテールで造形化。
ガトリングは一部合わせ目が出ますが、目に付かない部分なので、一部消して後は放置しても問題無し。
シールド裏にはヒートサーベルを収納可能。
ただ、ヒート・サーベルは引き抜く方式なので、塗装した場合は塗膜剥げ対策等に注力したいところ。
刀身のみ成型色で仕上げても良いでしょう。
給弾ベルトは軟質プラスチックで再現され、柔軟に曲がる仕様。
ガトリングガンは設定通り分離可能で、シールドからスライドして取り外し可能。
ちなみに、シールドは初代から一回り程小型化。
武装状態
原型機と比べ、より重武装化されているのが魅力的なグフカス。
全ての武器がシールドを中心に、全て左側に集約されているため、重心も左に傾きがち。
素立ちである分には、全く問題ありませんが、不安定なポーズを取らせるとバランスが悪いのが弱点。
ヒート・ロッド
グフのアイデンティティとも言えるヒート・ロッドは、「ヒート・ロッド(アンカータイプ)」に変更され、リード線により自由自在に曲げられます。
長さは本体の1.5倍近くあり、短すぎず長すぎずという絶妙な長さ。
ここでディスプレイ時のコツですが、ワイヤーは撓んだ状態よりも、直線的な状態の方がワイヤーの張力を表現出来るのでオススメ。
ちなみに、実際に本体を懸架出来る程の強度を備えている等、地味に設定通りなこだわりも再現。
注意点として、ワイヤー接続部が外れる可能性があるので・・・自己責任で、どうぞ。
アクション
ということで、「グフ・カスタム」でした。
プロポーション、色分け、ギミック、パーツ構成と全ての面で高水準。
10年前にリリースされたキットとしては、現行フォーマットのガンプラにも遅れをとっておらず、HGUCの中でも特に完成度が高いのが特徴。
肘関節が2重関節でない点を除けば、総合面ではリバイブ版グフに比肩するポテンシャルを持った傑作の一つ。
外観に関しては素組みでも中々良好で、色分けもヒート・サーベルやシールドの一部以外はほぼパーツ分割で再現されており、部分塗装してやるだけでも手軽にディテールアップ可能。
合わせ目もショルダーアーマー、裾位にしか現れず、成型色を活かして完成させたいなら、いかにしてゲートを白化させずに綺麗にカット出来るかが重要。
一番良いのは、アルティメットニッパーを使って下処理を効率的に進めること。
後、スパイク等は削ってシャープ化、モノアイ、センサー類をクリヤーパーツに置き換えることで、さらなるディテールアップに繋がります。
ハンドパーツは「F2」等のジオン系との共通規格なので、プレイバリューの面でも優秀な一面があります。
欠点は、デザイン上の弊害でスカートアーマーの可動域が狭く、脚部の可動範囲が制限されがちな点。
とは言え、そこまで致命的なデメリットでもないため、数々の長所と比べれば差し引きプラス。
また、「HGUC グフ」と併せて揃えれば、よりグフの魅力を堪能して頂けるでしょう。
「HGUC グフ」の詳細に関しては、下記リンクよりどうぞ↓
補足ながら、このキットは設定通りバリエーションモデルとして、「グフ・フライトタイプ」が存在しており、そちらはプレミアムバンダイ、ガンダムベースにてのみ限定販売。
それではみなさん。
楽しいホビーライフを。
オススメ記事
関連商品
HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 陸戦型ジム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HG 1/144 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)プラモデル『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』(ホビーオンラインショップ限定)
HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 陸戦型ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 1/144 RX-78-2/RX-77-2/RX-75 ガンダムV作戦セット [ガンダム/ガンキャノン/ガンタンク] (機動戦士ガンダム)
ガンプラ HGUC 1/144 RGM-79 ジム (機動戦士ガンダム) 色分け済みプラモデル
ガンプラ HGUC 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用ザクII (機動戦士ガンダム)
ガンプラ HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
ガンプラ HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
ガンプラ HGUC 1/144 MSM-07 ズゴック (機動戦士ガンダム)
ガンプラ HGUC 1/144 MSM-07S シャア・アズナブル専用 ズゴック (機動戦士ガンダム)
ガンプラ HGUC 1/144 MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム (機動戦士ガンダム)
HGUC 1/144 MS-09 ドム 黒い三連星トリプルドムセット (機動戦士ガンダム)
HGUC 1/144 RX-78-3/MS-09RS G-3ガンダム + シャア・アズナブル専用 リック・ドム (MSV)
期末テストが二重で終わったので見に来ました(激寒)点数悪すぎて狂う∧
激寒自分がたりオワリ!
このキット弟が買ってて、悔やんだ
ほもひでがアイマスゥ
クッッッソかっこいいパイロットにクッッッソかっこいいmsにクッッソ良い出来のプラモとか誇らしくないのかよ?
旧キットも出来良かった貴ガス
個人的にはグフフライトを積んでる
ので助かり!
このブログで元気出てきた 勝訴
ディビ兄貴
コメントありがとナス!
>期末テストが二重で終わったので見に来ました(激寒)点数悪すぎて狂う∧
激寒自分がたりオワリ!
未来の日本の将来を背負って立つ若者なんだから、もっと勉強頑張ってホラホラホラホラ~!
学生時代は勉学に励むって、それ一番言われてるから。
但し、青春も忘れてはいけない(戒め)
>このキット弟が買ってて、悔やんだ
ほもひでがアイマスゥ
クッッッソかっこいいパイロットにクッッッソかっこいいmsにクッッソ良い出来のプラモとか誇らしくないのかよ?
旧キットも出来良かった貴ガス
グフカスもノリス兄貴も強スギィ!
ガンプラでもグフカスは総じて完成度高いので、バンダイも依怙贔屓してるってはっきりわかんだね。
>個人的にはグフフライトを積んでる
ので助かり!
お、レアものじゃーん!
近々レビュー予定だからその時は見てくれよな~頼むよ~
>このブログで元気出てきた 勝訴
アリシャス!
こんなブログで元気出さなくていいから(良心)
グフカスタム!
これもザクF2と並び最高傑作だと言ってもいいです!!
というより最高のガンプラですwwwww
何よりグフカスタムのカッコよさが半端じゃないですしね!
コットン様
コメントありがとうございます♪
私も個人的にはグフ系キットの中でも優秀だと思います。
惜しいのはスカートの可動が狭いくらいで、それ以外はリバイブ版グフにも引けを取らないです。
(久しぶりのコメント)おまたせ!記事内容への指摘しかなかったけどいいかな?
> 当然ながら、旧HGUC版グフからの流用パーツは一切無く、完全新規造形で立体化。
あっ、おい待てい(ノリス・パッカード)
ガトリングシールドの給弾ベルトのパーツは旧HGキットからの流用だゾ。
ランナータグの裏筋もっとよく見てホラホラ(一郎兄貴のミスを見逃さないコメント欄の屑)
ヒューマンのデブリ兄貴
コメントアリシャス!
あらいらっしゃい、ご無沙汰じゃないっすか!
>あっ、おい待てい(ノリス・パッカード)
ガトリングシールドの給弾ベルトのパーツは旧HGキットからの流用だゾ。
ランナータグの裏筋もっとよく見てホラホラ(一郎兄貴のミスを見逃さないコメント欄の屑)
あ、そっかぁ・・・(ガバ)
モシャモシャセン!
HGUC以前の旧HGからの流用だったんすね~・・・わかる分けないじゃないか!(手のひら返し)
それだけ旧HGが優秀だったのは、なんか芸術的。
後で追記修正しときます。
レアな情報で、すっげぇありがたいゾ~
ありがたいコメントを残してくれるフォロワーの鑑+364364点。
私の様な旧来からのファンはグフの口は広くないとグフって気がしないのは置いておいて
新しいフォーマットで良く動くのは嬉しいですよね
確か旧キットは作ったと記憶してます
良く勘違いされるのがグフの左手、普通に使う分には何の問題も無いのに(サーベルもマシンガンも持てる)汎用性が無いのでマシンガン指は廃れたと主張する方が居るのは納得いかん(笑)
ヒートロッドもオリジナルより劣化してる(んじゃないかな?)だってワイヤーだと切断は出来ないじゃん!(難癖)
あ~、ラルさんのグフR-35が欲しくなってきたゾ
何某様
コメントありがとうございます♪
>私の様な旧来からのファンはグフの口は広くないとグフって気がしないのは置いておいて
新しいフォーマットで良く動くのは嬉しいですよね
確か旧キットは作ったと記憶してます
私はB-3派です(鉄の意思)
初代もラルおじさんも、WB隊相手によく健闘しましたが、ノリスのグフ・カスタムは明らかにそれを上回る強さが衝撃的でした。
>良く勘違いされるのがグフの左手、普通に使う分には何の問題も無いのに(サーベルもマシンガンも持てる)汎用性が無いのでマシンガン指は廃れたと主張する方が居るのは納得いかん(笑)
よく見たら左手でも武器持ってましたね・・・これもうわかんねぇな。
ただ、マシンガンでは重要な弾倉の交換が出来ないというのは致命的。
>ヒートロッドもオリジナルより劣化してる(んじゃないかな?)だってワイヤーだと切断は出来ないじゃん!(難癖)
いやいや、ワイヤーも使いようで鞭よりも強力だったりします。
ほんへ見て、どうぞ(推奨)
ノリスの回だけビデオが有ったりします、あれのお陰でグフファンが増えたのは嬉しい限り
ドムよりグフ派です
返信ありがとうございます♪
グフは、武士道・騎士道を重んじる武人に非常に似合います。
逆にギャンとマ・クベの組み合わせはミスマッチなんだよなぁ・・・
>ドムよりグフ派です
僕はドム派です(重MS主義)