■HGUC ガンダムMK-Ⅱ 改修
先日レビューさせて頂いた、「HGUC ガンダムMK-Ⅱ」ですが、今回から塗装を見越した改修を行っていきます。
さて、今回からは塗装作業へと移行して行きます。
製品の詳細な内容については、下記リンクからお願い致します↓
前回はゲート痕の処理、肉抜き穴の処理等をメインとした改修を行いました↓
下地処理の前に、表面に目立つ傷やヒケがある場合は、入念に消しておきましょう。
それでは、サーフェイサーを吹き付けていきます。
今回もサーフェイサー1000(ホワイト)を下地として使用。
サーフェイサーを吹き付けた段階で、目視確認で表面に傷がある場合は、サンドペーパー(1000番台)で表面を研磨します。
この時に、表面のパーツが露出してしまっても、傷の部分が白くなっていれば、サーフェイサーが傷を埋めているので、再びその上からサーフェイサーを吹き付けて処理完了です。
缶スプレーよりも、エアブラシで吹き付けた方が厚塗りにならず、塗面が滑らかになります。
次にパーツを分解して、各々のカラーで塗装します。
缶スプレーで塗装しても良いですが、ある程度塗装に慣れたならば、エアブラシでの塗装に移行した方が得策です。
何より塗料の出費に雲泥の差があります。
缶スプレーは大体一本500~600円なのに対し、エアブラシは小瓶の塗料(100~200円程度)と薄め液さえあれば、塗料の節約にも大きく貢献します。
エアブラシの場合、ハンドピース、コンプレッサー、エアータンクの一式が必要となり、初期費用は掛かりますが、缶スプレーでは不可能な表現が可能となるため、ヘビーユーザーを目指すなら自ずと必要となります。
大体パーツ別の塗装が完了したら、次にマスキング塗装を行っていきます。
スラスター部分はイエローをベースに、内部をジャーマングレーで塗装します。
マスキング塗装が完了したら、テープを剥がしてみます。
仮に塗料が隅々まで行き届かなった場合は、面相筆等で慎重に塗装します。
他にも、脚部のスラスター、シールド等のイエローをマスキング塗装で塗り分け。
細かい部分の塗装を突き詰めるだけでも、最終的な完成度を左右すると言っても過言ではありません。
この調子で、ドンドン塗装を進めて行きます。
ということで、今回の作業はここまで。
それではみなさん。
楽しいホビーライフを。
HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・オススメ記事
・関連商品
HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 1/144 MSA-003 ネモ (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 RMS-099 リックディアス (クワトロ・バジーナカラー) (機動戦士Zガンダム)
HGUC 機動戦士Zガンダム バイアラン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 1/144 NRX-044 アッシマー (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 MRX-009 サイコガンダム (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 RX-110 ガブスレイ (機動戦士Zガンダム)
HGUC No.145 1/144 RX-139 ハンブラビ (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 PMX-000 メッサーラ (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプラン (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 RMS-108 マラサイ (機動戦士Zガンダム)
HGUC 1/144 RMS-106 ハイザック (機動戦士Zガンダム)