バンダイ Figure-rise Standard ムゲンドラモン(AMPLIFIED) レビュー


 

今回は、バンダイのプラモデル『フィギュアライズスタンダード AMPLIFIED』シリーズから、最新作となる『ムゲンドラモン』がリリースされたのでご紹介。

 

シリーズ初となる、悪役サイドデジモンの立体化ということで、気合入れて行きますよーイクイク!

 

それでは早速レビューへと参りましょう。

 




 


パッケージ


 

 


付属品一覧


ランナー枚数は従来のものと比べ、若干増加。

 

組み立ては連続2~3時間程度。

 

ホイルシール

 

付属のシールは、主にクリヤーパーツ裏に貼るものが多く、本体の色分け自体は非常に優秀。

 

リード線

 

主に首や尻尾に使用するリード線は2本付属。

 

また、軟質素材のケーブルパーツも付属。

 

ここまでは前回と同じなので、スルー推奨。

Figure-rise Standard ムゲンドラモン(AMPLIFIED) 開封

 

 


ムゲンドラモン


ということで、『ムゲンドラモン』です。

 

英語表記では【MACHINE DRAMON】で、デジモンワールドにおいてラスボスとして君臨していた由緒ある悪役ゾ。

 

古参のデジモンニキとって、当時はムゲンドラモンこそ史上最大の敵であり、ムゲンドラモン=最強のデジモン扱いであったものの、アニメではダークマスターズの手先として登場。

 

その後、初期ゲームではラスボスクラスだったムゲンドラモンも、年月が経つにつれて中盤辺りのボスへと格下げ・・・

 

悲しいなぁ・・・

 

最大の特徴は全身フルメタルで構築された、完全なマシーンデジモンということ。

 

全身があらゆるサイボーグデジモンのパーツを寄せ集めたものであり、左右非対称の腕部や、シリーズでは生物要素を廃した初のデジモンとして立体化。

 

しかしながら、メカの分野ではバンダイに一日の長があるため、シリーズ随一の完成度を誇る傑作キットと化しているのが最大の魅力。

 

今回はAMPLIFIED仕様として、オリジナルよりもさらに情報量が増して現代的なデザインとなり、各部ディテール等もメカニカルに造形化。

 

 


頭部


武骨な印象の頭部は、機械化されたムゲンドラモンらしく精密に再現。

 

ゲート痕等も目に付かない場所に配され、頭部を始め合わせ目は出ない(合わせ目が出ないようリファイン化された)仕様。

 

頭部はメガドラモン、下顎はメタルティラノモンの名残を残したデザイン。

 

目や顎部はクリヤーパーツが使用され、裏側にメタリックシールを貼ることで光が当たった際に輝く仕様。

 

今回は、H・アイズ(レッド)を使用して、レンズの厚みを薄くすることで、より目立つように改修。

 

無論、電飾にも十分対応可能なキャパシティーを持つため、LED電飾を施しても面白いところ。

 

顎部は開閉可能。

 

口腔部は内部までメカニカルに再現。

 

首はリード線使用による多重関節構造により、フレキシブルな可動を実現。

 

ケーブルパーツは軟質素材なので、首の可動を妨げない方式を採用。

 

首関節の自由度は高く、首を捻るような動きも可能。

 

首は360°回転とはいかないものの、左右に首を振る分には問題無し。

 

上下にも大きく動き、ボールジョイント等は使用されていないものの、保持力も特に問題無し。

 

 


肩部


肩は如何にも機械獣らしい、無機質かつ硬質感を感じるデザインで立体化。

 

肩部にも部分的にクリヤーパーツが使用され、内部メカが見える精密感溢れる仕様。

 

可動範囲は、通常の状態では腕を水平まで上げることは不可能。

 

しかしながら、引き出し関節の採用により、肩の自由度は大きく向上。

 

これにより、腕を水平まで上げる事が出来ます。

 

加えて、前後にも可動範囲が増したため、腕を正面に持っていくことも可能に。

 

このキットは肩関節や股関節、肘・膝関節等、負荷の掛かる部分はPGでも採用された大型ポリキャップが使用され、プラキットでは稀有なクリック式なので保持力は抜群。

 

 


腕部


腕部は左右非対称で、左腕がメタルグレイモンのブースタークロー(トライデントアーム)、右腕がメガドラモンのメガハンドと化しているのが特徴。

 

メガハンドはクローが開閉式で、内部の砲口も緻密に再現。

 

二の腕部分、左腕にはクリヤーパーツを使用。

 

見た目こそ違えど、肘関節は左右とも共通で、2重関節により90°以上は優に曲がります。

 

また、肘関節はロール可動式で、前腕部は回転可動。

 

これにより、かなり自由度の高いアクション性を獲得。

 

また、クローは全て独立可動。

 

造形面では特にこれといった不満は無し。

 

但し、裏側に肉抜き穴あり。

 

 


胴体


メタルグレイモンメタルティラノモンのパーツを組み合わせた胴体。

 

しかしながら、有機体要素を完全に喪失した無機質なデザイン故に、バンダイの強みが大きく現れた部分。

 

胸部装甲は開閉可能で、内部のギガデストロイヤーも立体化。

 

ハッチも裏打ち済みで、装甲の厚みもリアルに再現。

 

腹部のケーブルや動力パイプは全て別パーツ化。

 

胴体は多重関節と引き出し式関節の併用により、フレキシブルな可動を実現。

 

この関節構造により、見た目以上に柔軟な動きが可能に。

 

腰部も左右に回転可動。

 

 

ムゲンドラモン最大の必殺技である『ムゲンキャノン』は大ボリュームで再現。

 

巨大なキャノン砲に目を奪われがちながら、背部バックパックも緻密に再現

 

ダクト、ノズル部分等の細分もこだわりが感じられ、極めて精巧な造形。

 

ムゲンキャノンの砲口は、内部側のディテールも精緻に施され、センサー部分はクリヤーパーツで再現。

 

センサー部分のクリヤーパーツは、他と違い専用シールが付属しないため、今回はメッキシルバーを塗装しています。

 

キャノン砲♂基部はボールジョイントにより、行俯角は180°調整可能。

 

左右にもある程度開き、八の字に広がります。

 

 


下半身


下半身は元となったどのデジモンにも見られない、ムゲンドラモン唯一のオリジナルな部分。

 

筋骨隆々とした上半身と比べ、脚部はスマートなデザイン。

 

上比下貧

 

脚部は各部ディテール、造形共に秀逸。

 

股関節は軸関節仕様により、可動範囲は非常に広く取られているのが長所。

 

膝は2重関節により、180°近く可動。

 

前述の股関節、後述の足首関節と併せて、脚部の可動範囲は非常に優秀。

 

アンドロモンの肩プロテクターを転用した髑髏型ニーアーマー。

 

遊び心あるものとして、膝を曲げると顎が連動して開くギミックを実装。

 

膝関節のディテールも精緻に再現。

 

尻尾は首と同様にリード線接続で、複数のパーツが重なりあった構造。

 

上下にはあまり動かないものの、左右にはそれなりに可動。

 

足首関節は軸関節を複数組み合わせたもの。

 

つま先のクローは全て独立可動。

 

足首関節の可動範囲と接地性は驚異的で、ほぼどんな姿勢でも地に足裏が着く程。

 

四足獣のように、重心を落としたポージングも可能。

 

しかしながら、上半身にモーメントが集中しているため、ポーズによってはバランスを崩してしまいがちなのが欠点。

 

前後にも大きく可動し、ソール部は独立可動。

 

相変わらずクローは肉抜き穴が目立つものの、先の2体(ウォーグレイモン、メタルガルルモン)と異なり足裏のモールドは緻密に再現。

 

逆に前回までは手を抜きスギィ!

 




 


比較


『ウォーグレイモン』との比較

 

ウォーグレイモン自体もMGに匹敵するサイズですが、ムゲンドラモンをそれをさらに上回る全長(全高)25cmとかなり巨大。

 

アニメ程の無茶苦茶なサイズ差ではないですが、それでも大柄な部類。

 

正面から見るとそこまで体格差は感じられないものの・・・

 

側面から見た時の体面積はまさに桁違い。

 

直立させるとさらに見える見える、デカイぜ・・・

 

流石はシリーズ最大級のボリューム。

 

わあ!おっきい!ほりだしもんだヮ!

 

『メタルガルルモン』との比較

 

ヨツンヴァインの犬と比べると、より一層巨大感が強調されます。

 

こうして見ると、ムゲンドラモン自体が完全なマシーンデジモンタイプで、尚且つモンスターというバンダイの十八番が存分に発揮出来るキャラクターなので、これまでのシリーズと比べても完成度は白眉。

 




 


オプション


無し

 

 


アクション


ということで、『フィギュアライズスタンダード ムゲンドラモン』でした。

 

総評としては、『シリーズ最大級の巨体』、『引き出し関節による優れたアクション性』、『豊富なギミック』、『精密感溢れるメカニカルなディテール』と、まるで非の打ち所がない程の傑作キット。

 

他のメーカーが立体化したら、軽く1万円を超えるようなものを、定価7,000円以下で商品化出来るという、尋常ではないコストパフォーマンスの高さも、バンダイが他社の追随を許さない強みの一つになっている要因に。

 

造形面では、バンダイの強みが思う存分活かせるキャラクターということで、相性も非常に良く、まさに完全無欠と呼んでも過言ではないレベル。

 

成型色のシルバーも『HG マジンガー』シリーズのノウハウを受け継いだ、輝き度合いの強い金属感溢れる色味、頭部や右腕等は艶消しに近い加工が施され、よりメカニックな質感表現を高めているのも強み。

 

色分けも、カラーリングシールを必要としない等、パーツ分割だけで設定配色を再現してしまう程に優秀。

 

加えて、初心者でも組み立てやすい構造、合わせ目が一切出ないパーツ分割、パーツ精度の優秀さ等の面でもビギナー・ヘビーユーザー問わず嬉しい仕様で、まさに至れり尽くせり。

 

オプションパーツ(エフェクトパーツ)の類は一切付属しないものの、それを補って余りある豊富なギミック、圧倒的存在感がそれらを帳消しにしてしまう印象すら抱かせる程。

 

四肢の関節にはクリック関節が採用され、その巨体を支えるのに必要十分な保持力を持つの等、アクション性と剛性の両立にも成功。

 

見た目に反して、引き出し関節の採用により、可動範囲は非常に広い反面、2足歩行タイプなのでモーメントが不安定で、無茶なポーズを取らせると転倒してしまうのが注意点。

 

インペリアルドラモンは華麗にスルーしてしまったので、シリーズ総括して感想を述べる事は出来ませんが・・・

 

Amazon等のレビュー(辛辣)を見る限りではやや人を選ぶキットなようなので、そういった意味では、このムゲンドラモンはシリーズ随一の完成度を誇ると言っても問題ないかと。

 

また、アレンジが他と異なり、原作準拠を尊重するユーザー諸氏にとっても納得出来る万人向けなリファインなのも魅力。

 

また、全身にクリヤーパーツを多用しているため、電飾を施して発光ギミックを再現出来る事も十分可能なため、腕に覚えのあるモデラー兄貴は買って改造、しよう(提案)

 

デジモンワールドでは、ラスボスという大役を任された印象的なデジモンの一体なため、リアルタイム世代には特にオススメなアイテムと言えます。

 

初代デジモン好きは揃えてくれよな~頼むよ~(懇願)

 

それでは皆さん。

 

楽しいホビーライフを。


 

 

お売りください。駿河屋です。

 


オススメ記事


バンダイ Figure-rise Standard ウォーグレイモン(AMPLIFIED) レビュー

バンダイ Figure-rise Standard メタルガルルモン(AMPLIFIED) レビュー

 





6件のコメント

  1. オォン!アォン!(偏見咆哮)カッコイイっすね…あぁおれもいっちゃぅぅぅぅ!

    1. ノンケ兄貴

      コメントありがとナス!

      >オォン!アォン!(偏見咆哮)カッコイイっすね…あぁおれもいっちゃぅぅぅぅ!

      ンアッー!(≧Д≦)(機獣の咆哮)

  2. 土曜日に秋葉の各店舗を巡った時に積んてありました、デジモン世代では無いのですがコイツは良さげですね
    ダイアクロンの敵として欲しい(ギガンターは高くて買えません)

    1. 何某様

      コメントありがとうございます♪

      >土曜日に秋葉の各店舗を巡った時に積んてありました、デジモン世代では無いのですがコイツは良さげですね
      ダイアクロンの敵として欲しい(ギガンターは高くて買えません)

      デジモンらしいといえばデジモンらしいですが、見方によってはゾンダーロボや実写版トランスフォーマーのキャラクターにも見えるので他作品に混じっても違和感無いのが面白いです。

  3. レビューお疲れナス!
    やっぱデジモオォン!好きなんすねぇ~オレモソーナノ
    自分はエンジェウーモンのプラモ欲しいですがバンダイじゃダメみたいですね……

    1. まりあな兄貴

      コメントありがとナス!

      >やっぱデジモオォン!好きなんすねぇ~オレモソーナノ

      当たり前だよなぁ?

      >自分はエンジェウーモンのプラモ欲しいですがバンダイじゃダメみたいですね……

      BNDIがアドバイザー無しでプラキット化したら、ピンキー姉貴にしか見えないんですがそれは・・・

ノンケ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です