バンダイ RE/100 1/100 ビギナ・ギナ レビュー 

■RE/100 ビギナ・ギナ レビュー(素組み)

 




 

”私はまだ、セシリー・フェアチャイルドよ!”

 

ガンプラ RE/100シリーズに、ビギナ・ギナがラインナップ。

 

「MG ガンダムF91 Ver2.0」のリリースに合わせた形となり、旧キットから多くの面で飛躍的な進化を遂げています。

 

それでは、レビューへと参りましょう。

 

 

・パッケージ

 

 

・付属品一覧

 

1/100スケールということで、パーツ数はやや多め。

 

約二時間ほどで完成し、組み応えがあります。

 

組み立て工程も簡単で、不満を感じる所もありません。

 

マーキングシールも付属し、表面はマット調で質感は良好。

 

 

どういうことなの…

 

 

・ビギナ・ギナ

ビギナ・ギナは、ブッホ・エアロダイナミックス社が開発したクロスボーン・バンガードの試作型モビルスーツ。

 

ダギ・イルスをベースに指揮官用の高機動型として開発されており、背部にシェルフ・ノズルの発展型であるフィン・ノズルを装備。これによって、旧来型より優れた機動力を誇る15m級MSの中でも、特に高い機動性を獲得している。

 

基本性能は当時最新鋭MSである「ガンダムF91」にも匹敵する程で、セシリー・フェアチャイルドの操縦の元、目覚ましい戦果を挙げるものの、「XMA-01 ラフレシア」との交戦で機体は中破・喪失してしまっている。

 

プロポーションは良好で、ビギナ・ギナの優雅なフォルムを完全再現。

 

貴族主義を掲げるクロスボーン・バンガードの理想を体現していると言っても良い、他の機体とは一線を画す優美な外観が魅力です。

 

全体的に現代風にリファインされておりますが、設定デザインはしっかりと反映されており、今回の立体化によって追加されたディテールも緻密に表現。

 

造形面でもシャープでエッジの利いたフォルムとなり、完成度の高かった旧キットからさらに進化。

 

かなり細かく分割されているので、細かい色分けも概ね満足出来るレベル。

 

外装の大半はアンダーゲート仕様なので、ゲート痕が目立たない設計となり、素組み派や塗装派にも配慮された設計です。

 

特に機体を、シルバー等のメタリック塗装で仕上げる方には嬉しい仕様ですが、カットが雑だとはめ合わせが悪くなるため、ニッパーで切り取ったら、金やすりでザッと削ると良いでしょう。

 

 

・頭部

特徴的な頭部デザインは、原作の雰囲気を折り込みつつも、より鋭角的なラインへ変化。

 

バイザーはクリヤーパーツ成型で、内部メカ等は再現されていません。

 

可動は良好で、特筆すべき程ではないものの、これといって可動の障害となるものもありません。

 

 

・肩部

肩アーマーは独立して可動し、腕の可動を極力遮らないように構造です。

 

引き出し機構も備え、前方への可動を拡大可能。

 

しかし、先週ご紹介したHGUC ガルバルディβのように肩が上部へ可動しないため、力の入ったポーズを表現するのは難しいです。

肩のスラスターは、薄いフィン等を精密に造形化。

 

 

・腕部

肘関節は二重関節で、180°とはいかないものの、それでも十分な可動範囲を確保。

 

手首は武器握り手のみ付属し、平手や握り拳は付属せず。

 

 

・胴体

コックピットハッチは二種類付属し、投降前後を差し替えで再現可能。

 

可動に関しては軸関節の組み合わせですが、それほど驚異的な可動は備えてはいません。

 

しかしながら、不自由を感じさせる程ではありません。

 

背部のフィン・ノズルは全て独立可動。

各々のフィン・ノズルがフレキシブルに可動するため、旧キットでは不可能だった躍動的な動きを表現可能。

 

一見すると、同じパーツの集合体に見えますが、実は微妙に大きさや形状が異なります。

 

組み立て時はパーツを混在しないよう、説明書の通りに慎重に進めて行きましょう。

 

中央のバーニアは可動しません。

 

スラスターノズルも、細かいながらモールドが施されています。

 

 

・下半身

股関節は軸関節で、かなり広範囲な可動を実現。

 

膝は二重関節ではないものの、90°以上は曲がります。

 

加えて基部が前後にスライドするので、さらに柔軟な動きも可能。

 

スカートアーマーは裏側まで、細密なモールドが施され、ディテールの密度も申し分なし。

 

サイドアーマーは、単なるボールジョイント接続なので、かなり外れやすいのが欠点。

 

足首の自由度は中々で、接地性も悪くはありません。

 

足元のバーニアは非可動です。

 

足裏のディテールも抜かりなく再現。

 

ふくらはぎのスラスターは全て独立可動。

 

フレキシブルに可動しますが、膝裏のスラスターが外れやすいです。

 




 

・オプション

装備は標準的なものばかりで、ビーム・ライフル×1、ビーム・ランチャー×1、ビーム・サーベル×2、ビーム・シールド×1が付属。

 

ライフル、ランチャー共にこだわりの造形。

 

ビーム・ランチャー中央に合わせ目があるため、塗装派は対処する必要があります。

 

ビーム・サーベルはクリヤーパーツでビーム刃を再現。

 

通常は腰部にマウントされます。

 

ビーム・シールドは設定通り左腕に装備可能。

 

造形も良好で、塗装処理を施さなくても美しい輝きです。

 

シールド基部は回転可動するため、シールドの位置を変更可能。

 

ライフル・ランチャー共にグリップが可動し、ポージングに柔軟に追従してくれます。

 

肩が上に上がる構造ならば、力の入ったポーズも再現可能なのですが。

 

ここは、今後の改修を考慮に入れる必要があります。

 

 

・アクション

お馴染みのライフルとランチャーの同時射ち。

 

血縁は自分の手で断ち切る!

 

背部のフィン・ノズルの可動によって、リアビューも見所。

 

 

ということで、RE/100 ビギナ・ギナでした。

 

本体の構成やパーツ精度に関しましては、バンダイのプラモデルということで、相変わらず優秀です。

 

アンダーゲート採用で、ゲート痕が極力表に現れない設計となり、塗装派にも配慮されています。

 

可動範囲は最新のMGには見劣りしますが、十分な強度と自由度です。

 

対して欠点は、少なからずありますが、致命的という程でもありません。

 

個人的には肩の可動範囲が最新のプラキットにしては狭く、可動範囲の拡大には改造が必要です。

 

後はサイドアーマーの外れやすさや、一部合わせ目が目立ちます。

 

最後の詰めが若干甘かった面もありますが、基本的には良く出来ています。

 

腕に覚えのあるユーザーは、さらに改造してクオリティ向上を目指しても良いでしょう。

 

特に機体は銀色で塗装されることが多いため、塗装だけでもこだわりが尽きないことでしょう。

 

その前に放置状態のF91を完成させないと…

 

それではみなさん。

 

楽しいホビーライフを。

 


RE/100 機動戦士ガンダムF91 ビギナ・ギナ 1/100スケール 色分け済みプラモデル

 

 

・オススメ記事

バンダイ MG ジェガン レビュー

バンダイ HGUC バイアラン レビュー

バンダイ HGUC バーザム レビュー

バンダイ HGUC ガルバルディβ レビュー

バンダイ RE/100 1/100 ビギナ・ギナ レビュー 

バンダイ Figure-rise LABO(フィギュアライズラボ) ホシノ・フミナ レビュー

バンダイ HGBF 1/144 ミセス.ローエングリン子 レビュー

バンダイ HGBF ういにんぐふみな レビュー

 

 

・関連商品


MG 機動戦士ガンダムF91 ガンダムF91 Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル


1/100 ビギナギナ (機動戦士ガンダムF91)


MG 1/100 XM-X1 クロスボーンガンダムX-1 Ver.Ka (機動戦士クロスボーン・ガンダム)


HGBF 1/144 クロスボーンガンダム X1 フルクロス TYPE.GBFT (ガンダムビルフドファイターズトライ)

 





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です