HGUC ガルバルディβ改修2(内部フレーム塗装)

 

以前にレビューさせて頂いたHGUC ガルバルディβですが、今回からはディテールアップを兼ねた改修方法をご紹介。

 

今回からは塗装をメインに行って行きます。

 

製品の詳細な仕様については下記リンクからどうぞ↓

バンダイ HGUC ガルバルディβ レビュー

 

前回はゲート痕や合わせ目処理、モノアイの可動をメインとした工作でした↓

HGUC ガルバルディβ改修(モノアイ可動化・パーツ整形)

 

さて、先ほどお話した通り、今回からは塗装作業へと移行します。

 

外装のワインレッドは、成型色の段階でも深みのある色合いで、これを活かして一部塗装を施す方向性で進めたいと思います。

 




 

主に塗装する部分は、内部フレームが露出した「首周り」、「腕」、「腰」、「膝」、「つま先」をメタリック塗装で質感を変えて行きます。

 

フレーム部分は、試しにシルバーで塗装してみましたが、こんな感じになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、重厚感が足りない……。

 

シルバーだと煌びやか過ぎて、逆に外装と馴染まないようですね。

 

首周りのディテールが秀逸なので、メタリック塗装すると大きく見栄えが向上するかと思います。

 

シルバーだと若干質感に難ありなため、もう少し彩度を落としたメタリック塗装を施したいところ。

 

候補として挙げられるのは、ライトガンメタルです。

 

シルバーでの試し塗りでしたが、腹部や肘も、メタリック塗装施すと金属感が強調されます。

 

後はケーブルやその他の細かい塗装で、雰囲気を大きく変えられると思います。

 




 

後は細部のディテールアップ。

 

後、肩のサーベルラックも塗り分けてやることで、細部のディテールアップに繋がると思います。

 

ここはヒンジを自作して、可動化させる案もありましたが、わざわざ改造を施す必要もないと感じましたので、これはボツ案ですね。

 

ミサイルランチャーは、当初は艶消しのグレーで塗装を施す予定でしたが、やはり関節部と同じくメタリックで統一する方向へ。

 

ここで気がついたのですが、カカトの肉抜き穴が目立つ。

 

かなり複雑な凹凸部分にありますので、これをどう消すか悩みます。

 

普通にパテを盛って、地道に形状を修正していきましょう。

 

ということで、次回は肉抜き穴や、その他のパーツの改修も行います↓

HGUC ガルバルディβ改修3(肉抜き穴の処理)

 

ということで、今回はここまで。

 

それではみなさん。

 

楽しいホビーライフを。

 



HGUC 機動戦士Zガンダム ガルバルディβ 1/144スケール 色分け済みプラモデル


 

 


関連記事


バンダイ HGUC ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ仕様)REVIVE レビュー

バンダイ HGUC ガブスレイ レビュー

バンダイ HGUC ハンブラビ レビュー

バンダイ HGUC アッシマー レビュー

バンダイ HGUC バーザム レビュー

バンダイ HGUC バイアラン レビュー

 

 


関連商品



HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 機動戦士Zガンダム バイアラン 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 1/144 NRX-044 アッシマー (機動戦士Zガンダム)


HGUC 1/144 MRX-009 サイコガンダム (機動戦士Zガンダム)


HGUC No.145 1/144 RX-139 ハンブラビ (機動戦士Zガンダム)

 





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です